WORKSCAPE INNOVATION

働く風景を変えていくジャーナル。それが「WORKSCAPE INNOVATION」です。次世代オフィスのコンセプトの開発・研究に長年携わってこられた岸本章弘氏がお届けします。

No.12 日本のオフィスのこれからを探る その2 2012.01.30 up!

<座談会>紺野登×玉井克彦×神河恭介 進行:橘昌邦

前回はこれまでの連載を振り返り、ビジネスの変化が「新しい働き方」を必要とし、「新しい職場」を創造する話へ、さらには「都市と働き方」を結びつける話へと展開しました。最終回の今回は、前回に引き続き「日本のこれからのオフィス」について、多摩大学大学院教授の紺野登さんを囲み、東京建物の玉井克彦さん、PODの神河恭介さんと共にお話を伺います。

マーケティングとオフィス ~新たなオフィスの付加価値~

都市のバリューチェーンの中にオフィスを置くというのは、マーケティングの観点からも興味深いですね。伝統的なオフィス立地は実際のマーケットからは物理的にも心理的にも離れた場所であることが多いと思いますが、これはその逆で、マーケットの中に立地するということですよね。

紺野

岸本さんの連載でも、顧客とかかわる現場を取り込んだオフィスの事例が取り上げられていましたが、今後は他のビジネスでもそのような顧客との接点をいかに作っていくかが大切になっていくと思います。
都市のバリューチェーンの中にオフィスを位置づけることで、実は企業のバリューチェーンも強化されるのです。その結果、企業のマーケティング力も向上していきます。

  • 本社に付設された中沢フーズのアンテナショップ(第9回記事より)
  • 本社に付設された中沢フーズのアンテナショップ(第9回記事より)
  • 本社に付設された中沢フーズのアンテナショップ(第9回記事より)

玉井

中野セントラルパークは居住地という伝統的なオフィス立地には無かったエリアが近接しています。中野は都内で最も早くベットタウン化したこともあり、全国の中核都市と似たような居住者構成となっています。そのため、全国規模で考える必要のある一般消費財やサービスなどのマーケティング活動を行うには、非常に適した土地だと言えます。
このような背景から、空地やコンベンションホールは、交流だけではなくマーケティングにつながる活動も行えると考えています。

紺野

空地が今後どのように使われていくのか興味深いですね。そういえば空地は区立公園へと直接つながっていますが、この距離感で、このような形で公園があるというのはめずらしいですね。

玉井

  • 人々が集うブライアントパーク

    人々が集うブライアントパーク

公園の存在はここの最大の特徴だと考えています。以前、プロジェクトを計画する際にニューヨークのブライアントパークというオフィスビルの中にある公園を視察したのですが、そこではビジネスマンたちが芝生のところにテーブルや椅子を持ち出しランチをとるのが当たり前になっています。その光景が実にすばらしいと感じました。そういう仕組みをここでも作っていきたいと思っています。

紺野

周辺の街とのつながりまで考えると、ここでは他のオフィスに見られないような新しいワークシーンやライフシーンが存在し、そこから様々な物語が生まれてきそうですね。このようなオフィスは、女性にとっても魅力的に感じられるのではないでしょうか。

20世紀のオフィスの主役は男性サラリーマンでしたが、21世紀は女性が主役になるのではとこの頃思うようになってきました。最近元気の良い、コンセプトを大事にしている企業は、総じて女性が活躍していますよね。そのような企業にはここは向いているでしょうね。
そういえば今日、中野サンプラザで氷川きよしのコンサートが開かれていましたが、すごい数の女性が集まっていました。周辺に居住地が近接していることも含め、ここは女性のためのマーケティングのメッカになってもおもしろいのではないでしょうか。

RETURN TOP