WORKSCAPE INNOVATION

働く風景を変えていくジャーナル。それが「WORKSCAPE INNOVATION」です。次世代オフィスのコンセプトの開発・研究に長年携わってこられた岸本章弘氏がお届けします。

No.04 多様化するオフィス・ソリューション 2011.06.06 up

文および図・写真=岸本 章弘(ワークスケープ・ラボ代表)

選択可能なロケーション

図3:ワークスタイルによって、必要な空間・道具・サービスの組合せは異なる。

図3:ワークスタイルによって、必要な空間・道具・サービスの組合せは異なる。

ノンテリトリアルのように移動しながら場所を選ぶワークスタイルや支援環境が整えば、その選択肢をオフィスの外にも広げようとするのは自然な流れでしょう。いわゆる「モバイルワーク」や「テレワーク」と呼ばれるスタイルです。こうしたスタイルについては、このコラムの第1回(「働き方の変化がもたらす行動と空間のミスマッチ」)で説明しているので詳細は省きますが、ここで留意すべきなのはこうした働き方を支えるオフィスでは、空間だけで考えてはいけないということでしょう。図3を見ていただくとわかりますが、そのスタイルによって、よく使われる空間のタイプや必要とされる道具、そして支援サービスの組み合わせが違っています。

オフィスという長く使われてきた言葉を使っていると、どうしてもその空間に注意が集まりがちになりますが、新しい支援環境については、空間・道具・サービスを一体のシステムとして考える必要があります。そもそもこうした新しい解決策が可能になった大きな要因がITであることを考えると、当然そうすべきでしょう。しかし、情報機器の性能やネットワーク上のサービスなどは空間のように常に目に見えるわけではないためか、それらのニーズや、そのニーズに関する対応策について十分な検討がされないことがあるのも事実です。

多様な解決策を提供する場所へ

以上、駆け足で広がりつつある新しいタイプのオフィスの特徴を大まかに整理してみました。冒頭にも指摘したように、「オフィスワーカーそれぞれが専用の自席を持つ」という長く続いた人と空間の関係が曖昧になり多様化していることがうかがえると思います。具体例を通して全体を見てみると、それらの名称には、その物理的な形態に由来するものや、運用の形式に由来するものなど、それぞれが開発されたプロジェクトや組織によってオリジナルの名前が付けられています。したがって、それらの多くは明確な定義が共有されたものではなく、それぞれの組織のニーズに応じて改良や工夫が加えられるのが普通であることは意識しておいた方がいいでしょう。つまり、同じ名前で呼ばれていても、必ずしも同じではないということです。

一方で、それほどに見かけも名前も違っていても、それらが目指そうとしているゴールはある程度共通しているようで、おおむね以下の3点に集約できると思います。もちろん、企業や組織によって条件やスタートラインが異なるので、そのアプローチもまた違ってきます。

  • 個人とチームの自律的なワークスタイルを効果的に支援する。
  • 仕事や組織の変化と技術の進化に迅速に適応できる仕組みをつくる。
  • ITを効果的に活用する。

オフィス空間とは、元々は人々を一カ所に集めてビジネス情報を効率的に処理し、その管理監督を効果的に行うために作られた場所でした。そうした位置づけや役割が相当長く続いてきていることを考えると、オフィスのデザインや運用に関して、作業の能率や施設の効率に注意が払われてきたのはそれなりに理解できるでしょう。しかし今、その前提となっていた仕事の多くが変化し、組織は流動化し、それらとオフィス環境の関係は、多様な方向へと広がりつつあります。

かつて、ITの劇的な進化が始まった頃、働く場所の選択肢が広がり始め、「やがてオフィスは不要になる」といった考えがあちこちで語られていました。最近は、コミュニケーションの重要性が再認識されるなど、必ずしもそうはならない、という意見も耳にするようになったようですが、ではどうなるのか、どうしたいのか、ということについてはまだ十分な議論ができていないように思います。集まる人々のニーズや経営の課題に対してより柔軟な解決策が提供できるようになってきたオフィス環境には、まだまだ多様な潜在力があるはずです。次回からは、さまざまな事例を通して、そんな可能性を探っていきたいと思います。

写真5

写真5:人々を引き付け、また、多様な活動を支援するために、これからのオフィスに取り込みたいさまざまな空間機能のイメージ。

岸本 章弘

著者プロフィール

岸本章弘 (きしもと あきひろ)
ワークスケープ・ラボ代表

オフィス家具メーカーにてオフィス等のデザイン、先進動向調査、次世代オフィスコンセプトやプロトタイプデザインの開発に携わり、研究情報誌『ECIFFO』の編集長をつとめた後、独立。ワークプレイスの研究とデザインの分野でコンサルティング活動を行っている。千葉工業大学、京都工芸繊維大学非常勤講師等を歴任。
『NEW WORKSCAPE 仕事を変えるオフィスのデザイン』(弘文堂)、
『POST-OFFICE ワークスペース改造計画』(TOTO出版、共著)。

RETURN TOP